2011年10月31日月曜日

会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール/福沢恵子・勝間和代

できる社会人はウラもオモテも使い分ける!
仕事は出世よりもやりがいが大切?→ NO!
ほめられるのは評価されている証拠?→ NO!
派閥やごますりは悪いこと?→ NO!
産休・育休は当然の権利?→ NO! etc. 
今まであなたが思っていた会社の常識は「非常識」だった! 会社で向かい風のなか遠回りの道を歩むのはもうおしまい。会社生活を楽しくサバイバルしてキャリア・アップできる最短ルートを、豊富なイラスト&図解でていねいに解説します!
編集者より
目からウロコとはまさにこのこと! 社会人になって早〇年。「カイシャ」の
ルールはわかっているつもりでした......が、大勘違い。私のやってきたことは
ルール違反ばかりでした。
だからこそ、ルールさえ知れば、会社生活を楽しく快適に過ごせることうけあい
です。この本を読んだその日から「社内政治」を実行し、毎日「残業はせずにす
んなり退社」し、「本音とタテマエ」を使い分け、「上司にはどんどん叱られ」
て「お給料アップ」。そんな会社の花道を歩みませんか

----

・組織で働くからには、出世を目指すべき。出世しなければ働く意味がないと思う。
権限と責任の範囲が広がること。
自分の好きな仕事だけ、あるいは楽にできる仕事だけを「生き甲斐」のようにやっていくとすると、いずれ会社のお荷物になってしまうおそれがあります。
自分がやらなくては成果が生まれない、ではなく、仕組みを作っておいて、成果や利益を上げていく。
理不尽な命令もまずは、1,2年やってみる。

・自分で有能だと思っている人が、はたから見て有能だとは限らない。
相手の期待値を超えた仕事をする。

・社内政治は仕事をスムーズに進めるための情報交換のシステムとして活用する。
メンターを見つける。相手を育てるのが好きな人、自分がこうなりたいと思えるような人。
メンターの人へは、自分自身がしっかりと成長することで、恩返しをしていく。

・働きに見合った報酬を要求しないと、なめられる。
会社を辞めるときに、自分の価値が分かります。熱心に慰留されなければ、会社にとって自分はそれだけの人材だったと冷静に認めるべきでしょう。
お金は社会からあなたへの期待値を指すものであり、将来の投資の元手であり、非常に重要なもの。
リスクとは、何かのリターンを得るために必要とされる、金銭的時間的な投資であり、「単なる危険」ではない。
自分の仕事が一時間当たりいくら稼いでいる仕事なのか、皮膚感覚で分かっている必要があります。

・企業では、一匹狼よりも、チームワークのとれる人が求められる。
仲間とのチームプレイを身につければ、自分の可能性を広げることができる。

・上司のほめ言葉は下心ありのリップサービスの可能性が高い。
褒められても舞い上がらない。アサーティブに断る術を身につけ、評価に繋がる仕事をする。

・たとえ正論であっても、本音を言って相手を否定してはいけない。
会議で発言をするのはあくまでも議論を前に進めて会社の利益に貢献するためであって、どちらが正しいのか判定をするためではありません。
正しさよりも場の目的の追求が重要。

・攻撃されたら反撃する。
有能であればこそ、攻撃される。組織の中である程度実力を持っている、存在価値がある人材になると、必ず起こりうること。

・誰からも嫌われないでいることなど、あり得ない。
全員に好かれることは無理。ハッキリ言って自分が道でも良いと思っている人に嫌われても、そんなに実害はないと開き直る姿勢も必要。
感情にまかせた怒り方は絶対に避けるべき。

・時間数ではなくて成果(アウトプット)が評価の対象となる
頭脳労働にもかかわらず、時間の長さによって働きをはかるのはおかしい。
ホワイトカラー・エグゼンプションの正しい狙い。
長時間労働が自己満足とかしていないか、仕事の効率を振り返る。

・一見、ごますりに見える行為や習慣も、仕事を強調して効率よく勧めるためには必要だ。
職場のコミュニケーションで大事なのは、協調性を持って周囲の人々に気持ちよく仕事を進めてもらうこと。
信頼関係を家一斉することは、ごますりや媚びではないと心得る。

・叱られたときこそ成長のチャンスとなる。
失敗した際に注意を受けたり、アドバイスをもらったりするのは、決して恥ずかしいことではない。叱られることを避けるのは、失敗を避けることであり、それでは自分の成長が止まってしまいます。

・仕事もプライベートも充実すると、きっちり分けるという意識が消える。
仕事とプライベートは双方がよい影響を及ぼしあってこそ充実する。ワーク・ライフ・ハーモニーを目指す。

・産休・育休を当然の権利と考えない。
妊娠・出産に際しては、いかにして自分と周りの負担を軽減するかを、戦略的に考えていく必要がある。
会社に借りを作っているようなもの。
職・住・保の接近をはかる。移動時間を短くし、貴重な時間を買う。
子育ての両立は本人の努力より、どれだけ働きやすい業界か、会社かということがほとんどの要素を決めてしまっている。



0 件のコメント: