2008年10月28日火曜日

独身女性の性交哲学

山口みずか

恋愛は娯楽、セックスは趣味、結婚なんてもちろんしない
これでも、結構幸せに生きています。


恋愛と結婚は別、というのが常識なのに、恋愛を経なければ結婚できないという矛盾が生じているのだ。

男女平等でしょ?と信じて疑わなかった小中高時代を過ごし、結婚適齢期になって突然「お嫁さん」という課題を突きつけられても、ままならないのは自明ではないか・・・。
「男を立てる」ような教育なんて、一つも受けてないのだ。それがいまや「誰かいい人は居ないの?」はないだろ。
どの段階までが男女交際付加で、どこから結婚(セックス)推奨なんだかわけわかりません。
母親の呪縛に関しては、優等生に育ってきた女ほど強烈かも。

恋愛資本主義:女は商品で、その価値はいかに男に大事にされるか、金を使ってもらえるかにかかっている。
愛なんて目に見えない。神様なんかいない。信じられるのは、お金だけ。女であるという資本を金に換えることが売春ならば、お金持ちと結婚したいのも売春と大差ない。

本来、愛は「愛される」ではなくて、「愛する」という受動系なんじゃないだろうか?
見返りを期待せずに愛することはとても難しいのだけど、見返りを要求したとたんに愛は欲に変わってしまう。愛とは、相手の行動や考え方に自分が同意できなくても、受け入れることだ。

彼のたばこをやめさせたい
「どんどん値上がりするし健康にも悪いし、やめてって言おう。これは彼のためだわ、だって愛してる人の健康を願わないわけ無いじゃない。」
「たばこを吸われるのは嫌だけど、彼がやりたいことを止める権利は私にはないし、愛してるからそれもひっくるめて彼だと受け入れよう」

前者は、彼に対して愛がないし、後者は自分に対して愛がない。

「自己犠牲は愛じゃない!!」

ファンとして、一方的に思いを寄せるだけなら自分は見られる対象にならなくてすむ。あこがれの対象を観察する立場で居られるわけだ。

「ひとりでできるもん」っていくら強がっても、誰かが「よくやったね」って承認してくれることなしに心は満たされないわけだ。だから親との関係でつまずくと、その後の人生は確かに厳しい。

男が結婚に望むのは、そんな安定した状態だけれども、女はいつでも恋愛のときめきを捨てきれない。
女にとっての愛は、毎日「愛してる?」「愛しているよ」っていう言葉でも確認作業だったり、相手の些細な感情の動きを見すごさない事だったりする。女は、男にとっての「小学校」(いつでもある場所)になりたくない。だから男は通っても楽しくない「小学校」を避けて、寄り道の浮気をするようになるのだ。

女が結婚したいときに、それは、毎日家事に明けくれ男をサポートする役を割り当てられることではなく、「結婚した」という既成事実、それも大恋愛の末のゴールという女としての達成感がほしいんだ。
まるで大学に入ったらもう後は勉強しない大学生のよう。

自分が心地良いと思えることより、他人に指示されるスタイルを優先しなくちゃいけなくなるとしたら、それは幸せなのか?結婚したい普通のお嬢さんに「ファン」はいらない。

外面で選ばれることよりも、中身の充実こそ大事。
そして、その中身も、習い事に励むとかじゃなく、ちゃんと自分の頭で考えて判断し、自分に自信をつけることではないかと。
そしたら、結果的にはいい男に選ばれるとか、愛されてる私なんて幻想に依存しなくても、とりあえずひとりで生きていけるさ。

彼氏も友達もみんな同等で、緩く色んな人とつながっていられることが、一番理想的だと思うのだ。

恋愛の六要素
1.広義の知的関係要素(話が合う、人間として尊敬できる、おたがいに高めあえる)
2.性的欲求合致要素
3.安定感満足要素(甘えたい、安心できる)
4.社会的地位達成要素(相手の地位)
5.生活便利要素(経済力、家事をしてくれる)
6.激情ゲーム要素(運命の恋、ロマンティックラブ)

お互いに、1.の関係を高めていけるような相手じゃないと、長く続けていくことは不可能じゃないだろうか。

肉欲を満たしてむなしくなるのは、心と体がバラバラみたいで悲しいじゃないか。

女にとっては、セックスしてあげるんだから「責任取ってね」というための確認作業になっていて、自己責任を放棄している感すらある。
セックスしたいかどうか、一番確実なのは、自分の気持ちだ。

愛のないセックスより、快楽のないセックスに問題があるんじゃないでしょうか。

女は「この男が自分に欲情している」証として、勃起していることを求める。

好きな男には征服されたい、「あなたのモノになりたい」、ふたりで一つになりたいって思うのは、女性のファンタジーだ。
それは男の側の、女をモノにしたい、モノにした女だから好き放題に扱って良いという価値観と対を成している。
自分本位のセックスをする男をなじる前に、じゃあ自分はどうされたいのかって考えてみても良いんじゃないのか。

確かに、男が好きだからと行って、ストレートに男の身体に興奮する女性は少ないようだ。
いざ性的な場面に来ると、その彼が自分をどう扱ってくれるかの方がより重要じゃないだろうか。
セックスの主役はあくまでも女体なのだ。

女子はまず自分の主体的な欲望のあり方を、自らに問うてみては如何だろうか。

彼と「ひとつの存在」になれない、だからこそセックスの甘美な錯覚が良いんじゃないか。

女性は自分が愛されている証拠として、時間をかけた善着を求めるけど、それって相手を利用したオナニーじゃないのかなぁ。
だから、性欲を自覚した女は、ちゃっちゃと自分一人で行ける術を身につけて、他人に依存しないようになっておくのが吉。全部男頼みなんて自分の体に無責任じゃないか。

ポリネシアン
成功の回数は普通には5日に一度が上限である。四日は、男女はしっかり抱き合って眠るのだが、性器の接触はしない。性交するときは、前着と愛撫を少なくとも一時間行い、接吻し抱擁し愛咬する。
挿入した後は、男女は最低三十分は身動きせずに抱き合って、それからやおら前後運動を始める。おるガス無があった後も、長時間、性器を結合させたまま抱き合っている。

いい男が居ないとか、男はみんなキモいって言うのは、自分の勢力が弱っている証なんだ。
勢力に溢れていれば、セックスだけなら誰とでもできるはず。

人間的にもセックスのない要も悪くなくても、相手がなじみになったときに発情しなくなることもある。それでも相手が一方的に発情してきたら、そこに生理的嫌悪感は生じる。

恋愛と結婚は別だというのなら、恋愛を経て結婚しなくても、恋愛の相手と、生活を共にする男は別にすればよい。一人にすべてを頼るよりもよっぽど健全。

答えのない本当の恋愛、オンリーいうーフォーエバーな相手を捜し求めるよりも、たとえ永遠じゃなくても、強いつながりじゃなくても、男女問わず色んな人と信頼できる人間関係の網を自分で作っていくことの方が価値があると私は思う。

幸せとは、自己肯定感だ。

現状をこのままじゃいけないと責めているのは、自分自身に他ならないわけで、周りが責めることではない。

人の気持ちは、頑張れば手にはいるわけじゃない。

本当に大事なのは、色恋なしの信頼できる人間関係なのだ。


2008年10月25日土曜日

デッドライン仕事術

吉越浩一郎

働く時間にも、仕事にも、デッドラインを設定する。
仕事の〆切は、○月○日という日付で入れる。
何を、誰が、いつまでにするかを明確にする。
デッドラインの基本は明日。
仕事の優先順位で悩まずに、デッドライン順番に片付けていく。
「おしりの時間」までに仕事を終えるため、朝一から全力で仕事をする。
川に飛び込んでから、渡り方を考える。

「仕事量が多いから残業せざるを得ない」のではなく、「残業すればいい」「休日出勤すれば何とかなる」と思っているから、就業時間内に仕事が終わらないのだと思う。
「終わるまで仕事をする」ではなく、「就業時間内に仕事を終わらせる」ことを考えるのが、効率アップの第一歩だ。

ホワイトカラーの生産性を上げようと思ったら、まずは各自の仕事の進捗状況を可視化することで、問題を顕在化させることだ。

社員の日常業務がスピードアップしても、会社全体として「何をすべきか」という意志決定が遅ければ、生産性は高まらない。

判断に時間をかければかけるほど、決定に必要な情報がたくさん集まると思っている。
しかし、ビジネスというのは、やってみなければ分からないことが沢山あるものだ。

仕事のアウトプット=能力x時間x効率

本気で貯金をしたいなら、「余ったお金を貯金する」ではなく「貯金のあまりで生活する」ようにしなければならない。
仕事の場合は、「アフターファイブ」が貯金に相当すると思えばよいだろう。

ドイツ人や中国人の働きぶりは、日本の会社員とはまるで異なっていた。
オフィス内がしーんと静まりかえっているし、夜になってもだらだらと仕事を続けているものは一人もいない。

書類を時系列でファイリングして、「今日やるべき事」を明確にする。
すべての仕事に締め切り日を入れる。

仕事は「宿題」にせず、熱いうちに打て。
一週間後の会合に必要な資料も、「明日まで」だ。

午前中の効率が、鍵を握る。
午後いち、二時間の頑張るタイムまでに仕上げる仕事を片付ける。

仕事のできない管理職ほど、情報を隠そうとする。
調整型リーダーが、組織の決断力を鈍らせる。

お互いのために一番良い判断をすることが、結果的には「会社にとって最悪の判断」となるケースが多い。

自分の間違いに気付いたら、すぐに方向を修正できることが、経営者の条件だと言っても良いだろう。

どんなに複雑にもつれたいとも、ほどいてみれば単純な一本の糸に過ぎない。
一カ所のもつれを緩ませただけで、意外にあっさりと全体がほどけることもある。
「よし、ここはシステムDでいこう。」という。

おそらく、効率を上げて残業をなくすことにあまり意義を感じない人たちというのは、「仕事さえ充実していれば、人生も充実したものになる」と感じているのだろう。
大半の人は「ここまで仕事に没入している俺って凄い。」と充実感さえ得ているのではないだろうか。

ワークライフバランスのライフとは、人生ではなく、私生活のこと。
私生活は仕事の手段ではない。私生活は死ぬまで続くが、仕事は必ず終わりが訪れるわけだ。

仕事の対局は、休みではなく、遊びである。

優秀な人間は、自分で仕事のやり方を身につけてきたのだ。

反対側を行くタクシー運転手の話。「運転手さんは、いつも成績が良いでしょう?」

人事ではよく「適材適所を心がけるべきだ」などというが、現実には、仕事のできる人間は何をやらせてもできるし、できない人間には何をやらせてもできない。
結局、技を盗める人間というのは、自分の頭で考えて行動できる人間のことなのだ。

どんなに小さな三角形であれ、自分がその頂点に立っているならば、目線を「下」に向けて仕事をするのがリーダーの責務だろう。「上」を変えることはできないが、「下」は自分の力でいくらでも変えることができるのである。

自分の掲げた高い目標は、周囲に公言してしまうのが有効だと私は思っている。人間は怠け者なので、自分を追い詰めて早く目標を達成しようとするなら、やはり宇右舷実行が一番だ。

プロセスまで含めて「情報を共有化」することで、現場の判断力を上げる。
会議は「終わったこと」を淡々と確認するような場ではなく、「これからの行動」を勢力的に推進していくための真剣勝負の場であるべきだ。

担当者がしっかりとしたたたき台を作っておかなければ、絶対に良い結論は出ない。ブレインストーミングは、時間の無駄になる。

生のデータは、パソコンからプリントアウトすれば誰でも手に入れられるのだから、それだけで仕事をしたつもりになっては困る。
その数字を自分で分析して問題点を洗い出し、その上で「本来はこうあるべき」という目標を設定して、そのためにやるべき事は何かと言うところまで考えるのが、担当者の仕事だろう。

会社のホワイトカラーも、実は見に見えない「たすき」を背負って走っている。
一人でも途中で立ち止まれば、会社全体の流れが止まるのだ。

ひとたびデッドラインを言いつけてしまえば、それまでは部下の仕事に手も口も出せなくなる。
つまり、デッドラインは部下の行動を制約するだけでなく、上司自身の行動も制約しているわけだ。
部下の嘘は絶対に許さず、厳しく対処する。

上司はいつも、ユーモアのセンスを磨くよう努力すべし。
笑いの共有は同じ釜の飯効果がある。

トップマネジメントの仕事というのは、一般の社員と同列に論じられるようなものではない。
「現場の近くにいるための努力」に多大な時間を割かれると言うことだろう。
トップマネジメントは、どの分野に関しても「現場の担当者」の次に詳しくあるべし。


2008年10月19日日曜日

サービスを超える瞬間

高野登

クレド、従業員への権限委譲、

リッツカールトンで考えられているサービスとは?

クレドの考え方、自分ができる最高のサービスをしようと常に考える姿勢は学びたい。

「あなたのパラシュートを詰めるのは誰?」

「あのとき、俺があんたのパラシュートを詰めたんだよ。どうやらちゃんと開いたようだな。」
「もちろんだ、もしあのときあんたのパラシュートが開かなかったら、私はここにいないよ。」
同じ海軍とはいえ、あの男は一水兵で、自分は間違いなくエリートパイロットだった。彼とも何度か顔を合わせていたに違いない。
しかし、「おはよう」とか「元気か」とか自分から声をかけたことが一度でもあっただろうか?


「お客様、もしよろしければこの紙に一言いただけませんか。」
メモを受け取ったときに感じる喜びは、高等で伝え聞いたとき以上のものがある。

提案内容をカリグラフィーを使って手書きで用意する。
どんな仕事も、自分の感性やイマジネーションを発揮できる格好の舞台にすることは可能です。

結婚20周年のお祝いをホテルで行う予定だったが、家の近くで変な人がうろついていて帰る羽目になった。
ホテルからシャンパンとグラスとクッキーが。
「結婚20周年、おめでとうございます。お二人の力になればと思いお祝いをお届けします。」

スタッフ同士で気軽に助け合える環境を、ファーストクラスカードで実現。
「you are first class」と一言で言う方が敬意が伝わる。

本当に成功したいのであれば、目指す収入の5パーセントは自分に投資するくらいでないとダメだ!
たくさん本を読む、質の高いセミナーに参加して多くの人と出会う、本物の絵や彫刻に触れる、年に一度はこれまで言ったことのない土地を訪れる。

サービスは正確なオーケストラではなく、個人の感性が活かされるジャムセッションであるべきだ。

雨が降ってたら、1000円札を10枚入れておく理由・・・

サービス業はお客様をおもてないする仕事です。そのためにはサービスの技術はもちろんのこと、お客様の言葉にならない願望を想像し、それを満たすために何をするべきかを判断する力が求められます。

一ホテルマンに対しても約束したことは守ってくれる岸元総理。



2008年10月8日水曜日

血塗られた神話

新堂冬樹

悪魔と恐れられた街金融の若き経営者、野田秋人。
関係する人々が次々と惨殺されていく。常軌を逸した連続狂気殺人の目的とは?
「金」ほど人間の本性をむき出しにし、争いごとを生むモノはない。人の命などは毛ほどの重さも持たぬ街金融の世界で修羅を生きる筆者ならでは、超リアルな問題作。

新堂冬樹の第一作という事で、読んでみた。
確かに、新堂冬樹らしい残酷な描写や、ブラックリアルなストーリーだったが、解説でも述べられているとおり、その他の黒新堂作品への助走段階と言える。

クレイジー、プレイヤーなど、恐ろしく残忍な人間が居ると思えば、主人公、京子、大崎、荒木、など暖かい人間も描かれている。
筆者はどこかで、後者のような人間が居て欲しいと願っているのだろうか。

種明かしは、少し強引な気がした。

京子
「理由はあります。目の前で困っている人が居たら、ほっておけないという理由。私は幼い頃施設に入ってました。両親が交通事故で同時になくなって。でも、私はまだまだましな方でした。だって、他には親に捨てられたり、人を信じられなくなるような体験をした子供が一杯いるんです。」

大崎
「結局人間は、間違いを犯しながら善悪の区別をつけていくモノだと私は思います。最初から、完璧な人間など居ません。大事なのは間違いや失敗をしたときに素直に反省し、同じ過ちを繰り返さない事じゃないでしょうか?」

ミントジュレップ
ミントの葉
砂糖
ソーダ水
クラッシュアイス
ウィスキー

しばらくは心地良かったが行きも時間が経つにつれて本性を現した性悪女のように、私を不快にさせた。

京子
「暴力だけが、いけないと言ってるんじゃないわ。人間には理性があり、他を慈しむ心を与えられている。自分の利益のために、人を傷つけ陥れる。人を恨み、自分を責める。想像力という、地球上のどんな生き物よりも素晴らしい力を私たち人間は与えられているのに、動物以下の卑劣な行為をしている人が多いのがとても悲しいわ。すべてのモノに愛を注ぎ、そして許す。難しいことかもしれないけど、それが大切なことだと私は思う。」

主人公の「俺が殺されたら京子は相手を許せるか?」という言葉の答えを聞いてみたかった。


2008年10月4日土曜日

ある愛の詩

新堂冬樹

小笠原の青い海でイルカのテティスと共に育った心優しい青年・拓海。
東京からやってきた美しい歌声を持つ音大生・流香。
ふたりはテティスに導かれ、きらめくドルフィンビーチで劇的な出逢いを果たす。
互いを思うあまり、悲しい運命に翻弄される二人の愛の行方は?
優しい涙とまばゆい愛が心の海に広がる純愛小説。

間宮の大人っぷりにはやられた。

「確かに、僕は君のことを何も知らない。名前だって、今日、初めて知った。けれど、僕には一つだけ分かっていることがある。いつの時代に君と巡り会っても、僕は出会った瞬間に告白しただろうって事を」

このワンちゃんを助けてあげて。
無理だよ。
どうして?
その子が願わなければ、そこから出ることはできないんだ。

「君は、昨日もそうだったが、素直な男だね。いや、率直というのとは、ちょっと違うな。なんだろう。とにかく、これを言ったら悪印象になるとか、そういう計算が全くないんだな。君のような人間は、私には眩しくてね」

「このまま何年ホストを続けたとしても、きっと君は変わらないでしょうね。きざなことを言っちゃえば、真夜中の太陽ってところかしら。周りがどれだけ深い闇に包まれても、その光が弱まることはない。みな、変わるのが難しいと言うけれど、変わらないことが一番難しいと私は思う。」

「きっと君は、深い悲しみの傷を誰かの大きな愛によって塞いでもらったのね。けれど、傷を負ったことは事実だから、消えはしない。だから、あなたは苦しんでいる人を見ると無意識のうちに共感し、優しくなれるのよ。」

お前はたくさんの愛を持っておる子じゃ。だが、愛し方と愛され方を知らん。そばで見守ることだけが、愛だとおもっとる。それは悪い事じゃないが、ときには、求めることも必要じゃ。

間宮「謝ることはないよ。落ち着いて声楽をやる気になったら、拓海君と二人でミラノにおいで。ミラノ音楽学院の教授の件は、いつでも大丈夫なようにしておくから。僕は今まで通り、君の力になるよ。これからは、友人としてね。」