2011年8月28日日曜日

Being Geek/Michael Lopp

NetscapeやBorlandなどシリコンバレーの企業で長年働いた経験を持つ著者が、ソフトウェア開発者のキャリア形成について解説します。
エンジニアが転職を考えるとき、何を検討し、決断するか。転職後のマネージャや同僚と関係の築き方や、エンジニアがマネージャになる際の困難とは。
そしてさらなるチャレンジを考える時にすべきことは何か。
組織を構成する複雑な人間関係を理解し、自身の力を最大限に発揮しながら、自分にあったキャリアと働き方を提案する本書は、
ギークであり続けたいと考えるエンジニア必携の一冊です。
日本語版には伊藤直也氏による「日本語版まえがき」を収録。
----

ギークの信条
・物事を理解するにはまず定義を知るべき。
・システムは必ず認識可能な要素に分けられる。
・何をすべきかを判断するには、まずルールを見つける。
・ルールを知れば成功のための行動が取れる。

ギークが困るのは、物事がルールに従って動かないとき。

「自分のキャリアについての愚痴が出るようになったら大きな問題だ。」

マネージャはただ単に何もかも忘れてしまうわけではない。その代わり、新たにいろいろなことを学んでいるのだ。

「私の仕事に対して責任を負うのはマネージャだが、私のキャリアに対して責任を負うのは私自身である。」

転職先の価値を会社自体の将来性や待遇といった面だけでなく、そこで本当に自分のやりたいことができるか?という点でも見極めなければならない。

面接では、提出した資料と同じものを用意して話したほうが良い。

人を選ぶ際には技術力より大事なことがある。この人が会社からいなくなたら寂しいと思うか?

質問に対しての答えるプロセス
同じ質問でも、質問者の立場によって期待値が違う。
どういう答えを刷るのか、何を話すのかを明確に見極めてから話し始める。

面接官のボタン
つい、異聞についての情報は低実施手も、相手についての情報を得ようとすることを忘れがちになってしまう。それが失敗の元になることも多い。
雇われるほうも、会社について詳しく知る努力をしなくてはならないのだ。

質問内容の背景について、逆に質問していく。

実際の報酬のブレークダウン。
基本給:640
福利厚生費等:640x0.25 = 160
ボーナス:20
ストックオプション:60

入社半年後に、見直しをお願い?
休暇をもう少し増やせる?
勤務開始日を一ヶ月遅らせる?

私が会社の先行きを心配するようになったのは、いつもブリッジをしていた立ち上げメンバーの一人が会社を辞めたときだ。

言い訳をやめ、責任転嫁を考えるのではなく、意味のあることを言う。

啓蒙家タイプマネージャ
部下が大きなミスをしたときに、矢継ぎ早に質問を浴びせたり、優先順位をつけようと躍起になったりもしない。
あくまで落ち着いた態度を崩さず、穏やかに話し合い、事の重大さを部下に悟らせ、解決の道筋もそれとなく分からせるようにする。

採用計画:必要な人材は何人で、どれくらい急を要するか。会社の規模を決めるレバー。
これは!と思った人を逃さないための戦略は同じ。「あなたに来て欲しい」ということを何度も繰り返し伝えるということだ。

会社の文化が丸い穴だとしたら、そこに四角い杭を打ち込もうとする人間がいるということが言いたい。

集団は池のようなもの。
波は人から人へと伝わる情報である。大きなしずくが落ちれば、波も大きくなり、遠くまで広がる。
池の中にいれば、絶え間なく情報が集まってくるが、在宅勤務をしている社員は、池の外にいる。

トリクルリスト
少しずつ絶え間なく時間を投資していれば、思いがけない成果が挙げられる。というもの。
長期的な戦略に関わる、小さな行動のリスト。

危機案件と創造案件のどちらに対応しようか。緊急で重要と、緊急でない重要。

一見シンプルだが実は高機能。
TextMate, Terminal, Transmit, LaaunchBar, Dropbox。

無意味なことから自分の範囲を広げる。
Wreck This Journal。自分に必要な何か、しかし、そのことに自分が気づいていない何かを取り入れる要素。

プレゼンテーション
プレゼンテーションはパフォーマンスであり、アートである。そのためには、絶え間ない練習が必要。実際に立ち上がり、何度も何度も繰り返し、誰も見ていないところで練習をする。
3つのアドバイス
1.沢山の目を持った一人の人に向かって話しているのだと思って話す。
2.沈黙を区切りとして使う。
3.聴衆もプレゼンテーションの成功を望んでいる。

充分に準備もしないまま無理にプレゼンテーションをする効用。
1.プレゼンテーションが全体としてどのようなものになるか、だいたいの感触がつかめる。
2.自分の話している声を聞くことができる。
3.少し自信がつく。何があってもこれ以下になることは無いだろう。

失敗のシナリオ。
1.自分の負けを早く察知する。
2.知らないことは「知らない」と言ってしまう。
3.それを知るために、具体的に何をしなくてはならないかを明確に話す。そして、いつまでにするか、期日も示す。





2011年8月25日木曜日

男の作法/池波正太郎

てんぷら屋に行くときは腹をすかして行って、親の敵にでも会ったように揚げるそばからかぶりつくようにして食べなきゃ…。勘定、人事、組織、ネクタイ、日記、贈り物、小遣い、家具、酒、月給袋など百般にわたって、豊富な人生経験をもつ著者が、時代を超えた“男の常識”を語り、さりげなく“男の生き方”を説く。
----

勘兵衛のやりに相当するような、誰も真似のできない特技を身につけていれば、自分を正当に評価しないような主人には、家来の方から絶縁状をたたきつけても、すぐに次の主人が見つかったわけです。

習慣になるように自分をし向けていると、そのうちに本当に習慣になってしまうものです。

タクシー運転手にチップをあげてご覧なさい。そうすれば、交通事故防止にも成るよ。




2011年8月24日水曜日

上海で働く/須藤みか

現地採用の労働条件、上海の就職状況、仕事の探し方のノウハウ、上海で求められている人材の徹底分析を満載。労働ビザと居留証の取得方法、労務トラブル例と対処法など実例を紹介。住環境の選び方から住居の探し方、交渉のノウハウなどの住居編と中国の慣習や銀行口座の開き方や健康管理などの生活に必要な情報を徹底ガイド。働きながら学ぶ人、働く前に学ぶ人にも必要な留学情報、大学、語学学校など紹介。
----

必須条件:HSK6級、7,8級が望ましく、9級以上になればかなり有利。
いかに中国人部下にモチベーションを与えて、働かせていくか。


カリフォルニアで働く/浅田光博

カリフォルニアで働く為に必要な情報を徹底ガイド。出発までの準備、仕事探しの方法、ビザ(査証)と労働許可、語学学校、住まい、健康管理等の情報も記載。俳優、レストラン経営者など現地で働く日本人の体験記も収録。
----

日本からアメリカへの荷造り
渡米の際の飛行機。
郵便小包(10キロ)
航空便:7〜10日:17650円
SAL便:2週間:12250円
船便:1ヶ月半:6750円
海外宅急便

日本から持参した方がよいもの
・日本語版のソフトが入ったパソコン
・電子辞書
・戸籍謄本2,3通(英訳)
・医師の診断書(持病持ち)
・常備薬
・当面、読む本
・こだわりの調味料やインスタントラーメン
・卒業証明書
・スーツ、ワイシャツとネクタイ
・クレジットカード
・日本の運転免許証
・国際免許証
・カメラ、デジカメ

役所等への諸手続
・住民票・国外転出届
・海外でも国民健康保険を適用化
・海外出産でも出産一時金が出る
・子供の児童手当
・国民年金の任意化
・確定申告

2011年8月18日木曜日

格差社会ニッポンで働くということ/熊沢誠

一九九〇年代後半から加速度的に顕在化した雇い方・働かせ方に関する企業労務の展開からもたらされた、雇用形態の多様化、ワーキングプアの急増、働きすぎの人たちと働けない人たちの共存、労働条件が悪くても声をあげられないこと…つまり、“労働問題”こそが、日本をまぎれもなく格差社会とさせているのだ。格差社会論はこれまでも数多いが、労使関係の視点から「労働そのもの」をみつめた議論はいまだなかった。本書は、それをみつめつづけてきた著者だからこそ可能となった新しい格差社会論であると同時に、労働研究の到達点から語られる“日本の労働”入門でもある。
--

労働のパノラマ
1.システムを設計、企画、管理する職務
2.システムの稼働を補完する仕事
2−1,中核
2−2,周辺
3.システムとシステムとの間を媒介する職務
3-1,システムと顧客をつなぐ職務
3-2,システム間の物流・人流を担う職務
4.システム稼働から相対的に自立して働く、有資格の対個人サービス職務

最新装置の生産性がなまじっか高いからこそ、その新鋭装置を経済的たらしめるために、昔ながらの単純労働を遂行するたくさんの人員が必要になる。

賃金の企業規模格差。
データブック国際労働比較を参照(国立国会図書館)

賃金の決め方

       顕在能力
職務給      |
職種別賃金    | 出来高高給・成果給・年俸制
         |
集団的属性<−−−−−−−−−−>個人に対する評価
         |
年齢・勤続給   | 職能給・資格給
性別・学歴別   |
       潜在能力

賃金上下データ
1991:41%が一割アップ
2003:20%のみ
就業構造基本調査



2011年8月4日木曜日

遊ぶ奴ほどよくデキる/大前研一

オフタイムを有効に使えない日本人は多い。「金がない」「時間がない」「心の余裕がない」といって、だらだらと過ごすことで一生を終えてしまう。しかし、これでは人生を楽しむことなんてできないし、ましてや仕事でたまったストレスを発散させることもできない。本書はクレバーに時間、金、余裕を作り出し、オフを充実させることによって、人生そのものを謳歌できるための知恵が凝縮された一冊。もちろん、そうすることによって仕事面にもいい影響が出ることは必至。これを読めば、現在のような不透明な時代にあっても自分を見失わず、明るく生きていくことができるはずだ。
----
年間100万円のオフ資金:学校(私立→公立)、住宅(戸建て→マンション)、車(マイカー→なし)

年齢不相応の精神を持て!
海遊びを楽しめない日本は「レジャー後進国」だ。
楽器を始めて一生の友を!
「年齢不相応の精神」でスポーツに挑戦しよう!

ブルーマンデーを撃退せよ!
週末時間配分術:
1.週末のオフは金曜の夜から始めよう。
2.体力を要するレジャーは土曜日に楽しみ、日曜日は心も体も完全オフに。
3.オフは日曜日の夕食で終え、夜から仕事に備えよう。
日曜日の夜の内に、自分の提案に反対する可能性がある人に宛てて、議案の提案理由や狙いを説明し、一文添えたメールを発信する。

1冊のビジネス書を読むのに費やすのは、1時間が目安だろう。
歴史・時代小説などは、敗者や非主流の人々の物語こそ、乱世を生きる上で示唆に富んだ記述が多い。
 小栗忠順:河合継之助:峠
哲学書・自然科学書
 ファラデー・ダーウィン・ソクラテスの弁明・プラトン
定期借地権:50〜51年という期間をあらかじめ区切り、所有者から土地を借りる借地の方法。

書斎のすすめ
1.1人になる時間を、スケジュールに組み込んで習慣化する。
2.リフレッシュのための空間と、思考のための空間を使い分ける。
3.そこに身を置くと集中してものが考えられるという場所を作り、定番化する。

書斎のメリット
1.自分の居場所ができて精神的にリラックスできる
2.ビジネス能力を高めるための勉強を落ち着いてできる。
3.勉強している姿を子供に見せられる。

旅に出よう
1.いままで言ったことのある観光地や主見に関わる場所を訪ねてみる。
2.海外の観光地をステップ1と同じ方法で訪ねてみる。
3.予算とアクセス方法、宿泊場所を決める。
4.旅のプラン書を作成する。

自分の健康を犠牲にする価値がある仕事など存在しない。充実した楽しい人生を送る上で、万全な体調は必要不可欠である。
デジタルカメラは「会話」のためのツール
インターネットで自分史の整理と賢い買い物。

飲みにケーションのデメリット
1.仕事が終わっているのに同じ会社の人間と行動を共にしている。
2.仕事の不満や悩みを話題にしても、聞き手は往々にしてその悩みを解決できる立場ではない。
3.家族とのふれあいの時間が無くなる。
4.カラダを休めるべきところを飲酒に費やしてしまい、疲れもたまる。

イギリスのパブ文化のススメ
1人でなじみのパブに向かう。ホステスに話をさせる。外国人ならば、仕事や文化や生活など聴いてみる。
隠れ家を2軒持つと人生が豊かになる。

家族マネジメント:毎週木曜の夜は「家族の定期点検」をしよう。
妻を家事から少しでも解放し、ゆったりとして気持ちで話し合える環境を作る。
月曜はIT/財務/英語に関連したビジネス能力を高める勉強をする。
火曜はボランティア活動。水曜は残業で、木曜は家族の定期点検。金曜はオフ。

テレビ周りを片付け、家の中から不要なものを追い出し、溢れ出ていたものを収納する。無機質なくらい整然としていても構わないだろう。

単身赴任を逆手に、家族との絆を深める。
1.家族みんなで行うプロジェクトを作る
2.スケジュールを共有する。
3.サイバー空間を利用すうr。

妻に「自由」「裁量」を与えれば、熟年離婚は遠のく
愛情は時間で計る。時間を取って、信頼関係を築く。

ジャングルの掟で子供に危険を体験させよ。
サマーキャンプに参加し、大学生たちに色々な事を教えてもらう。
説教は対面で、悩みは散歩中に聞こう。
子供の預け合いや、全寮制への検討。
1.精神的にたくましい子供が育つ
2.子供が親の愛情や家族の暖かさを痛感する
3.夫婦だけの時間が充実する
4.親の「子離れ」が進む

子供に教えるのではなく、学ぶ助けをする。
1.子供の質問に答えるな。
 子供と一緒になって、悩みの後先を考える。
2.子供と一緒にご近所のフィールドワークに出かける。
 好奇心を持った事柄を一緒に調べてみる。

家族イベントを子供に仕切らせる。
1.食後に3分間スピーチをしよう。
2.親の接待イベントを考えさせよう。
3.得意なことができたら、家族内「商権」を子供にも認める。

行きたくなければ行く必要はないが、やるべき事はやれ。試験の時だけは学校に行って、とにかく一番になれ。

一生つきあえる趣味を選ぶ
1.40歳を過ぎたら、定年後に続けられる趣味を持とう。
2.様々な年代の仲間と一緒に楽しもう。
3.発表の機会がある趣味を選ぼう。

定年後本当にやりたいことがあるのなら、日頃から家族や同僚、友人に公言し、いまのうちから実行に移そう。
定年後の居場所くらいは自分で見つけておきたい。

老後の海外移住も良い。

2011年8月3日水曜日

日本を降りる若者たち/下川祐治

日本で悩み続けたことがバカみたいいに思えてきた。バンコクをはじめ増え続ける「外こもり」。彼らがこの生き方を選んだ理由とは。
---
ふくちゃんは東京という街からはじき出されてしまったのではないか?

お中元とお歳暮の仕分けや配達の仕事が一念の中のサイクルに組み込まれており、集中的に働き、一気に資金を集め、バンコクで暮らす。

「どうして息を吸う方法を小学校から習うの?苦しかったら顔を出して泳げばいいじゃない。」
大変なことはできるだけ避けようとするのが、タイ人の発想である。
日本人は息の吸い方が上手くできずに悶々と悩み、そのあげく、心の均衡を欠いてしまうような民族なのだ。

カオサンの外こもりとラングナム通りの比較。
共通点は、自分の意志でタイを選んだこと。両者の違いは、タイで「暮らすこと」の中に「働くこと」を持ち込んだかどうかである。

日本で頑張れた人は、タイでも頑張れる。タイで頑張れた人は、日本でも頑張れる。
日本で頑張れない、あるいは頑張らない人が居心地の悪さを感じて、他人の目を気にせず頑張らない自分を貫くことができる場所をタイに求める。

シュガー社員が会社を溶かす/田北百樹子

なぜ、若手社員は自分に甘く、勝手ばかり言うのか?
各メディアで話題の、自分に甘く、自立心に乏しい「シュガー社員」。その名付け親が、遂に本を執筆!
●会社のルールが「自分らしさ」を奪っている●私がやりたいことはこんな仕事ではないので一生懸命にはなれない...一人前に仕事ができないのに甘い考えばかりを持ち権利だけを主張、社内において向上心も責任感もない彼らへの対処法をタイプ別に紹介します。
----

会社依存症を夫婦生活に例えると分かりやすい。
「有給休暇はどれくらいまとめてとれるのか」「残業は自分の用事があれば断れるのか」「仕事中に怪我をしたら会社はどれくらい保証してくれるのか」
「ねえ、私をどれくらい幸せにしてくれるの?今すぐ応えて」

転職前の会社の良いところを言うのは、今の恋人に対して、前の彼氏の良いところをたくさん言って、あなたはどうしてくれるの?って聴くようなもの。

勉強に真面目に取り組み、学習塾や習い事にも通い、これといった欠点もない人。彼らが大人になり、社会という大会に出て現実に直面したときに、ようやく世の中には自分より優秀な人間が一杯いることに気がつくのです。そして、「自分はそれほどでもない」と嫌でも思い知らされるときが必ず訪れます。

ヘリ親依存型
欧米で仕事をした経験のある人は、個人を尊重する労務管理になれてしまい、日本独特の体勢が歯がゆいこともあるでしょう。
だからといって、外国の文化をそのまま日本に持ち込めるわけがありません。
どんなに個人レベルでの能力が高くても、チームワークが大切。

過保護な親が子供にへばりつき、両者は互いに縛り合い、破滅の方向へ向かっていく。
嫌なことがあれば、すぐに会社を辞めるのが特徴ですが、それなりに美味しい企業には、何が何でも食いつく、という一面も。
1.クレームをうったえる親とは1人で面談しない。
2.最初から時間を区切って面談する。
3.相手の要求が酷い場合には会話を録音する。

俺リスペクト型
自分が損をするのが大嫌い。仕事はできないが、金銭や権力の匂いには何故か敏感。自分のことを鼻にかけ、優遇されなければ会社の批判ばかり。
本人のプライドを傷つけないことが大切。褒めてのばすも叱ってのばすも難しく、社員からの評判を本人に聞かせる。

プリズンブレイク型
頑張って居るんだけど、頑張っているだけ。基本的には真面目で勉強か。派手に遊んできた経験もなさそうで、一見実直なイメージ。だけど実践力と体力がない。壁にぶち当たると壁を乗り越えられず、楽な方へ逃げていく。
募集する職種と、会社で必要としている具体的なスキルを上げ、チェックをする。

ワンルームキャパシティ型
全社と違うのは、すぐに退職をしないだけの「とりあえずの根性」と「ソコソコの忍耐力」を持っている。
「無理な成長を願わない」大根畑の中のカイワレ大根。だってカイワレだものという相田みつをイズムをココロに刻む。

私生活延長型
どのタイプのシュガー社員よりも権利意識は強く、時間外、有給休暇、休憩、賞与に至るまで権利を主張します。
権利を主張すること自体は悪いことではないですが、労働義務を果たしてから権利を主張すべきではないか、というところが相容れない部分。