2011年8月28日日曜日

Being Geek/Michael Lopp

NetscapeやBorlandなどシリコンバレーの企業で長年働いた経験を持つ著者が、ソフトウェア開発者のキャリア形成について解説します。
エンジニアが転職を考えるとき、何を検討し、決断するか。転職後のマネージャや同僚と関係の築き方や、エンジニアがマネージャになる際の困難とは。
そしてさらなるチャレンジを考える時にすべきことは何か。
組織を構成する複雑な人間関係を理解し、自身の力を最大限に発揮しながら、自分にあったキャリアと働き方を提案する本書は、
ギークであり続けたいと考えるエンジニア必携の一冊です。
日本語版には伊藤直也氏による「日本語版まえがき」を収録。
----

ギークの信条
・物事を理解するにはまず定義を知るべき。
・システムは必ず認識可能な要素に分けられる。
・何をすべきかを判断するには、まずルールを見つける。
・ルールを知れば成功のための行動が取れる。

ギークが困るのは、物事がルールに従って動かないとき。

「自分のキャリアについての愚痴が出るようになったら大きな問題だ。」

マネージャはただ単に何もかも忘れてしまうわけではない。その代わり、新たにいろいろなことを学んでいるのだ。

「私の仕事に対して責任を負うのはマネージャだが、私のキャリアに対して責任を負うのは私自身である。」

転職先の価値を会社自体の将来性や待遇といった面だけでなく、そこで本当に自分のやりたいことができるか?という点でも見極めなければならない。

面接では、提出した資料と同じものを用意して話したほうが良い。

人を選ぶ際には技術力より大事なことがある。この人が会社からいなくなたら寂しいと思うか?

質問に対しての答えるプロセス
同じ質問でも、質問者の立場によって期待値が違う。
どういう答えを刷るのか、何を話すのかを明確に見極めてから話し始める。

面接官のボタン
つい、異聞についての情報は低実施手も、相手についての情報を得ようとすることを忘れがちになってしまう。それが失敗の元になることも多い。
雇われるほうも、会社について詳しく知る努力をしなくてはならないのだ。

質問内容の背景について、逆に質問していく。

実際の報酬のブレークダウン。
基本給:640
福利厚生費等:640x0.25 = 160
ボーナス:20
ストックオプション:60

入社半年後に、見直しをお願い?
休暇をもう少し増やせる?
勤務開始日を一ヶ月遅らせる?

私が会社の先行きを心配するようになったのは、いつもブリッジをしていた立ち上げメンバーの一人が会社を辞めたときだ。

言い訳をやめ、責任転嫁を考えるのではなく、意味のあることを言う。

啓蒙家タイプマネージャ
部下が大きなミスをしたときに、矢継ぎ早に質問を浴びせたり、優先順位をつけようと躍起になったりもしない。
あくまで落ち着いた態度を崩さず、穏やかに話し合い、事の重大さを部下に悟らせ、解決の道筋もそれとなく分からせるようにする。

採用計画:必要な人材は何人で、どれくらい急を要するか。会社の規模を決めるレバー。
これは!と思った人を逃さないための戦略は同じ。「あなたに来て欲しい」ということを何度も繰り返し伝えるということだ。

会社の文化が丸い穴だとしたら、そこに四角い杭を打ち込もうとする人間がいるということが言いたい。

集団は池のようなもの。
波は人から人へと伝わる情報である。大きなしずくが落ちれば、波も大きくなり、遠くまで広がる。
池の中にいれば、絶え間なく情報が集まってくるが、在宅勤務をしている社員は、池の外にいる。

トリクルリスト
少しずつ絶え間なく時間を投資していれば、思いがけない成果が挙げられる。というもの。
長期的な戦略に関わる、小さな行動のリスト。

危機案件と創造案件のどちらに対応しようか。緊急で重要と、緊急でない重要。

一見シンプルだが実は高機能。
TextMate, Terminal, Transmit, LaaunchBar, Dropbox。

無意味なことから自分の範囲を広げる。
Wreck This Journal。自分に必要な何か、しかし、そのことに自分が気づいていない何かを取り入れる要素。

プレゼンテーション
プレゼンテーションはパフォーマンスであり、アートである。そのためには、絶え間ない練習が必要。実際に立ち上がり、何度も何度も繰り返し、誰も見ていないところで練習をする。
3つのアドバイス
1.沢山の目を持った一人の人に向かって話しているのだと思って話す。
2.沈黙を区切りとして使う。
3.聴衆もプレゼンテーションの成功を望んでいる。

充分に準備もしないまま無理にプレゼンテーションをする効用。
1.プレゼンテーションが全体としてどのようなものになるか、だいたいの感触がつかめる。
2.自分の話している声を聞くことができる。
3.少し自信がつく。何があってもこれ以下になることは無いだろう。

失敗のシナリオ。
1.自分の負けを早く察知する。
2.知らないことは「知らない」と言ってしまう。
3.それを知るために、具体的に何をしなくてはならないかを明確に話す。そして、いつまでにするか、期日も示す。





0 件のコメント: