2012年9月22日土曜日

脳が冴える勉強法/築山節


始めよう! 脳のバージョンアップ

有意義な努力をし、最大の効果を上げる勉強法。
資格試験や語学の習得に役立つトピックも充実!

脳に即した「本当に効果的な勉強法」とは──?
人生には何度か、勉強をしなければならない時期がある。その時期を健全に、効率よく乗り越えるにはどうすればいいか。脳を覚醒させるには? 思い出しやすい記憶をつくるには? ベストセラー『脳が冴える15の習慣』の著者が、脳の仕組みと性質を分かりやすく解説。各種試験や語学の習得はもちろん、人生に役立つ勉強法を示す。
----

脳が冴えている状態を計画的に作り出し、勉強に利用しましょう、というのが、勉強法を語る上で、私がまず申し上げておきたいことです。

運動によって、脳全体に血液が巡りやすくなる。
簡単な計算問題をたくさん解いたり、机の片づけなど作業的なことをした後。
緊張感や切迫感が脳に興奮をもたらし、活性度を跳ね上げるのです。

仕事や勉強が本当に良くできる「冴えた人たち」は、仕事や勉強ばかりしているのではなく、勉強には使えない時間があるからこそ、使える時間の制約が必然性を伴ったものになってくるのです。

脳をリラックスさせる方法は、メンタルヘルス的には色々と言われていますが、脳の専門医の立場からオススメしたいのは、運動をすることです。

どうしてもやる気がお粉ライト機に良くするのは、明日の自分をアシストするようなこと。

管理能力に優れた面倒見の良い上司が居て、今やるべき事とやらなくて良いことを明確に判断した上で、「今はこれだけ頑張って欲しい」と言って、その仕事に必要な道具だけを机の上に載せてくれたら、迷わずその仕事に集中できますよね。仕事や勉強を始める前の片づけやモノの整理は、その上司の役割を自分ですることでもあるのです。

体温が上昇すると身体は下げようとし、下げようとしているときには脳も身体も不活発になる。脳と身体が不活発になると、眠くなる。

まとめノートを作る上で、私が特に大切にしていたのは、「必ず自分なりの言葉でまとめる。」ということです。

ほとんど知っているはずのことが書かれている本や資料を読む場合は、違和感を読む。
本屋資料に目を通して何か意見を述べることが求められている場合、自分の意見を付け足せる部分を探します。

脳が新しい情報を記憶したり、新しい能力を獲得したりすることを轍ができることに例える人が良く居ます。軟らかい土の上を車輪が通ったときに轍ができるように、脳は記憶や能力を獲得する。これはかなり実際に即している比喩です。

幼少期は感覚系(と感情系)小学校中学年くらいからは運動系、一番最後に思考系を育てると良い。

10台の半ばというのは、自分で目標を立てて、計画的に行動する力を高め始めるのに最適な時期。
思考系を育てるために大切なのは、その「後ろ」の方に入ってくる情報をぐっと「前」に引き出させることです。

子供の脳にとって、モノを買い与えるより、もっと分かりやすい報酬は、「できる喜び」「褒められる喜び」「反応して貰える喜び」です。

リスニング能力を高める最大の鍵は、むしろ自分で発音することにある。

勉強の道具を持って出発し、目的地に近づきながら勉強する。
移動時間を有効に使え、待ち合わせに遅れにくくなると言うことの他に、じつは覚醒度を挙げながら勉強ができる。






2012年9月17日月曜日

大前研一/「一生食べていける力」がつく大前家の子育て


「いまや有名大学・企業に入っても一生安泰ということは絶対ない」。
国内外のビジネス事情を知り尽くす著者はそう断言する。
では、わが子を「何があっても一生食べていける人間」に育てるにはどうすればいいのか──。
本書は、二人の息子を育てた経営コンサルタントが、自身の実体験を交えて綴る家庭教育論。

●食事中はテレビを消して家族で会話
●年のはじめに「家族の年間計画」を立てる
●小遣い・お年玉を廃止し、「家庭内利権」を与える
●「家族旅行の計画」を子供に立てさせる
●「サマー・キャンプ」に参加させる
……わが子の「自活力」を育てる実践的ヒント満載!

巻末に、長男・創希氏、次男・広樹氏のインタビューを特別収録。
『親が反対しても、子どもはやる』を再編集。

『子育てでは私自身もまた、さまざまな壁にぶつかり、たくさんの失敗を経験しました。
でも、子供の「生存力」という面では、「大前家の子育て」は百点満点とまでは言わないものの、なんとか及第点はもらえたのではないかと、ひそかに安堵のため息をついています』(本文より)
----

世界のどこに放り出されても生きていける。裸一貫になっても自分で飯を食っていける。そうした「生存力」を身につけさせることが、教育の最大の目的だと私は思っています。

学生時代にその人間の価値を決めてしまうというシステムはどう見ても良くないと思います。

実は悩むことによって解決できる問題は一つも無い。一所懸命に考える以外に解決策はない。





成功できる人の営業思考/太田彩子

「営業思考」は、営業職の人だけに必要なものではなく、「成長したい」と願う全てのビジネスパーソンに役立つものである。なぜなら、その思考の本質は、「誰かに認めてもらうこと」だから。ビジネススキルという「種」は、「営業思考」という土壌があって初めて育つ。本書は、人生のあらゆる場面に応用可能な成長の法則を扱った一冊である。
----

着実な成長のもとにしか、確実な成功は得られない。という事実です。
営業とは「誰かに認めてもらうこと」。
営業思考の5つのエッセンス
1.情報
・情報収集
・目的を持った情報収集・整理・解析
・「切り上げ」ポイント

2.仮説
・「変容性のある仮説」の構築
・顧客思考
・類推

3.行動
・テストアクション
・クロージングアクション
・行動の柔軟性
・行動目的の明確化

4.応変
・マルチリンク
・上昇スパイラル
・失敗キャパシティ

5.転換
・オーバーゴール
・クロージングの自動化


「応変」とは可能性を否定しないこと。失敗キャパシティ。

仮説が変容する可能性を否定しない。
不測の事態が起きてしまう可能性を否定しない。
失敗する可能性を否定しない。
そして、ブラックスワンが現れる可能性を否定しない。




2012年9月15日土曜日

君は、こんなワクワクする世界を見ずに死ねるか!?/田村耕太郎


グローバル人材、日本脱出、キャピタルフライト……。
「世界の中で取り残される日本にいたら、座して死を待つのみ。
日本を見切って世界へ出よ! 」という論が花盛りの今、真打ちがいよいよ登場。
著者は、政治家として、会社経営者として、また証券マンとして、世界の一線級と渡り合ってきた経歴を持つ。
はたして今、日本を見切って世界へ打って出ることが本当に正しいのか。
日本人は世界でどのくらい通用するのか。
海外の大学に進学するならどいういう基準で選ぶべきか。
今、海外でMBAをとるならどこが正解なのか。
かかるお金はどう工面するのか。
実際に世界で活躍する日本人とはどういう人物なのか…。
独自の情報網から世界と日本の情勢を正確に知る著者が、最新の情報をもとに、情熱をこめてレクチャー。
これから世界へ飛び出そうという人、迷っている人、とりあえずショートステイでも行きたい人、新たに再チャレンジする人…、
今、「世界」に興味がある全ての人の疑問と希望に答える必読の書。
-----

「大学だけじゃダメだ。MBAを取りなさい。グローバルな舞台でのパスポートになる。MBAってわかる?ビジネススクールだよ。」

「僕の言葉が厳しく聞こえたかも知れない。でも、厳しいのは社会であって僕ではないんだよ。」

大学時代、図書館の本棚の巾をメジャーで測って365で割、一日に何センチの本を読めば、図書館の棚を読破できるか計画立てたという。

日本人ほど世界で満遍なく好かれている人たちは居ない。

雇用の構造そのものが変わっている。外国人と日本の会社内での雇用を争う時代になった。グローバル化は国外の話ではなく、国内でも世界の人材との競争が始まっている。

これから人のやるべき仕事は、「人ならではの判断力」や「技術の中にあえて人を使う発想」などを、テクノロジーの領域では効率化できない、思考を問われる分野だ。

英語塾LOGOS
ルートH

語源とイラストで一気に覚える英単語。
Mini-Max英単語倍増計画
永久記憶の英単語





2012年9月11日火曜日

チルドレン/伊坂幸太郎


こういう奇跡もあるんじゃないか?
まっとうさの「力」は、まだ有効かもしれない。信じること、優しいこと、怒ること。それが報いられた瞬間の輝き。ばかばかしくて恰好よい、ファニーな「五つの奇跡」の物語。
吉川英治文学新人賞作家、会心の受賞第1作!
短編集のふりをした長編小説です。帯のどこかに“短編集”とあっても信じないでください。
伊坂幸太郎
ーーーー





2012年9月9日日曜日

ハイコンセプト/ダニエル・ピンク


21世紀にまともな給料をもらって、良い生活をしようと思った時に何をしなければならないか。本書はこの「100万ドルの価値がある質問」に初めて真っ正面から答えを示したアメリカの大ベストセラーである - 大前研一
日本人がこれから1番身につけなければならない「右脳を生かした全体的な思考能力」と、「新しいものを発想していく能力」、そしてその実現の可能性を検証する左脳の役割などについてわかりやすくまとめる。
----

これからのビジネスマンを脅かす「3つの危機」。

豊かさ、アジア、オートメーション

豊かさのおかげで、多くの人の物質的ニーズは過剰なまでに満たされた。
美しさや感情面を重視する傾向が強まっている。
左脳型のルーチン/ワークの大部分が、アジアの国々で驚くほど安いコスト行われている。
インドのムンバイで働く競争相手。
誰一人として、1万4000ドルを超える年収を得ている人は居ない。
ソフトウェアは思考のフォークリフト

他の国なら、これをもっと安くやれるだろうか?
コンピュータなら、これをもっとうまく、早くやれるだろうか?
自分が提供しているモノは、この豊かな時代の中でも需要があるだろうか?

組織内で最も優れたリーダーとされる人たちには「面白い人物」が多いという。

「機能」だけでなく「デザイン」

デザイナーのポイント。
専門的になるな。
ものを作り出す前に、そのアイデアやコンセプトがオリジナルのモノなのか、本当に価値があるのかどうかを自問してみること。
自分が経験してきた仕事について全て理解し、その上で何か新しいものをデザインするときには、前のモノは全部忘れてしまうこと。
「やれたはずなんだけど」とは決して言わない。それは、やらなかったことだからだ。
モノではなく、「経験すること」にお金を使え。
「普通」というのはいいことではない。
世の中には3種類の人間が居る。文化の創造者、文化の消費者、文化など意に介さない人。最初の2種類の人間のどちらかになるようにする。
一つのことにこだわらず、広く物事を考える。
生活で最も重要なのは「経験」である。
今この場が、私たちにとって全てである。

「議論」よりは「物語」
質の良い短編を読む。
ロバート・マッキーStory
マンガ学
千の顔を持つ英雄

左脳をあざむき、右脳のための道筋をハッキリさせるために、写生する絵を逆さまにするように言った。

「これから成功する可能性大」の3タイプ
・境界を自分で超えていく人
・何か「発明」できる人
・巧みな「比喩」が作れる人

自分自身をテストするウェブサイト
Empathy Quotient
Emotional Intelligence Quotient
Spot the Fake smile
Mind in the Eyes test
Mayer-salovey caruso Emotional intelligence Test

ユーモアは笑いの必須条件ではない。思考から開放された笑いが重要。
ユーモアセンスが高い人は憂鬱になりにくく、目的意識が高い。
右脳ゲーム

「モノ」よりも「生きがい」
もうこの世には何も残っていない人間でも、愛する人に思いを馳せることで、ほんの一瞬ではあるが私服を味わうことができる。

世界で一つだけの幸せ:ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生。





2012年9月6日木曜日

コンサルティングの基本/神川貴実彦



◆1冊でわかるコンサルティングのポイント
「コンサルティング」という言葉をよく耳にするようになりましたが、その定義をきちんと理解している人はあまりいません。そこで本書は、コンサルティングを「戦略」「IT・業務」「組織人事」「財務」などの領域に分け、わかりやすく解説しました。需要が高いのに情報が極端に少ない、コンサルティングやコンサルタントについて理解できる1冊です。
◆コンサルティングの入門書として最適
本書はコンサルティングファームの知識だけではなく、テーマごとに実際の仕事(プロジェクト)の詳細など実践的なノウハウも併せて理解できるので、コンサルティングについて効率的に学び、実践に役立てることが可能です。
◆業界情報や用語、採用試験対策までやさしくわかる
移り変わりの激しい業界動向や専門用語についてもくわしく取り上げ、コンサルタントをめざす学生から社会人まで、使い勝手のいい本になっています。また、情報がまったく公開されていないコンサルタントへの具体的な就職・転職方法も詳細に説明しています。

ーーーー

アナリストとコンサルタントの業務内容の違いは難易度の変化だが、マネジャーには別の能力が求められる。
クライアント対応、予算管理。
参考書
ロジカル・シンキング:照屋華子・岡田恵子
考える技術・書く技術:バーバラ・ミント
問題解決プロフェッショナル「思考と技術」:齋藤嘉則
問題発見プロフェッショナル「構想力と分析力」:齋藤嘉則
仮説思考BCG流 問題発見・解決の発想法:内田和成
MBAシリーズ:グロービス・マネジメント・インスティテュート
企業参謀ー戦略的思考とは何か:大前研一
論理力を鍛えるトレーニング・ブック:渡辺パコ
意志決定のための「分析の技術」:後正武

判断数理の試験
数的推理の試験

面接でチェックされるポイント
マインド
1.ポジティブ・シンキング
2.責任感
3.成長志向
4.職業観

思考能力
1.論理的思考
2.ゼロベース思考
3.仮説思考

対人関係
1.コミュニケーション力
2.リーダーシップ
3.素直さ
4.他人への思いやり

その他
1.キャリア形成に筋が通っている
2.基本的なことができる。
3.準備を怠っていない。
4.自分の実力を把握している。



ビジネス頭を創る100の難問/ジョン・ケイドー



22万部突破のベストセラー『勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』の
実践編ともいうべきパズル問題集が完成しました!

「『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』は、ある意味、頭の筋力のトレーニング・ガイドでした。
そのトレーニングをするのが、この本です。すき間時間にちょこちょこと、まるでダンベル体操をするかのように、頭の筋力トレーニングができるように設計されています」
とは、監修の勝間和代氏。

論理パズル、ラテラルシンキングパズル、フェルミ推定問題、ケーススタディ問題など、あなたの頭を悩ませる難問がずらりと100題。
といっても、実は、ほんとうの難問は、3分の1ぐらい。運動と同様、ウォームアップや休憩のための、易しい問題も、あえてちりばめ、
飽きることなく「トレーニング」できるよう工夫しました。

外資系企業の採用試験で実際に出された問題が中心になっていますので、こうした本は、一般には、面接対策本としてお求めになる方も多いと思いますが、
『ビジネス頭を鍛える』のタイトルどおり、頭のトレーニング用に、ひろくお求めください。

そのためにも、あえて、有名な定番問題も多く収録し、類書にはないわかりやすい解説を加えています。
ですから、解説を読むだけでも、「与えられた条件をもとに、どのように結論を導き出すか」という、ビジネスで必要とされる思考法が鍛えられます。

たとえば、こんな問題。あなたはどう考え、どんな結論を出しますか?

あなたは、非常に高価な品を友人に送ろうとしています。
手元には、その品を入れるのに十分な大きさの箱と、いくつかの南京錠があります。箱には南京錠をつけるリングがあります。
そのリングは錠をかけても十分な余裕ができるほどの大きさです。
友人は、あなたの南京錠を開ける鍵は持っていません。
どうやったら安全に品物を送れるでしょう?

さあ、実際に手に取って、ぜひお試しください。
ーーーーー